メニュー

虫歯の原因

虫歯は酸を作る「細菌(主にミュータンス菌)」「酸にとけやすい歯の質(酸への抵抗力)」、細菌のエサとなる「糖質(主に砂糖)」の3つの好ましくない条件が重なり、時間が経過することで発生します。

1.細菌

歯科医院でのクリーニング(PMTC)で歯垢(プラーク)をしっかり除去しましょう。

2.歯の質

食べ物をよく噛んで唾液の分泌を促しましょう。
歯科医院でのフッ素塗布などで歯質を強化する方法もあります。

3.糖質

糖分の少ないおやつ選びや、間食を控えることを心がけましょう。
糖分の多い間食が多いと口の中が酸性になり虫歯になりやすい状態になります。

虫歯の進行段階と治療法

進行段階 症状 治療法
C0【ごく初期の虫歯】 C0【ごく初期の虫歯】 歯の表面のエナメル質が溶けはじめ、白く濁っている状態。まだ歯に穴はあいておらず、痛みなどの自覚症状はありません。 適切なブラッシングやフッ素塗布で治ることがあります。
C1【エナメル質の虫歯】C1【エナメル質の虫歯】 歯の表面のエナメル質がさらに溶け、黒ずんでいる状態。冷たいものがしみることがありますが、まだ痛みはありません。 虫歯に冒された部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療します。進行性によって経過観察をする場合もあります。
C2【象牙質の虫歯】C2【象牙質の虫歯】 エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した状態。冷たいものや甘いものがしみるようになり、ときどき痛むこともあります。 レジン(歯科用プラスチック)やインレー(詰め物)で補います。
C3【神経まで達した虫歯】C3【神経まで達した虫歯】 神経まで虫歯が進行した状態。熱いものがしみるようになるほか、何もしていなくてもズキズキと激しく痛むようになります。 神経を除去し、神経が入っていた管(根管)の内部を消毒して薬剤を詰める根管治療を行い、クラウン(被せ物)を被せます。
C4【歯根まで達した虫歯】C4【歯根まで達した虫歯】 歯の大部分が溶けてなくなり、歯根まで虫歯に冒された状態。神経が死に、痛みはなくなりますが、歯根部に膿が溜まると再び痛みが出ます。 多くの場合、抜歯が必要です。抜歯後、入れ歯やブリッジ、あるいはインプラントなどで失った歯の機能の回復を図ります。

歯を残すための大切な治療~根管治療~

虫歯が神経まで達すると、神経をきれいに取り除く「根管治療」が必要になります。
根管治療では、神経を除去したあとに神経が入っていた管(根管)の内部を洗浄・消毒し、細菌の繁殖を抑える薬を詰めてふさぎ、歯の機能を保ちます。
抜歯をせずに歯を残すことができる大切な治療です。

歯がしみるのは知覚過敏かもしれません

虫歯ではないのに、歯がしみるといった症状があれば、知覚過敏の疑いがあります。
知覚過敏とは、歯の表面のエナメル質が薄くなって、神経に刺激が伝わりやすくなっている状態。
知覚過敏は治療で改善できます。
歯が痛い・しみるといった症状にお悩みでしたら、まずはお早めにご相談ください。

知覚過敏になるのはどうして?

知覚過敏の主な原因は、歯の表面のエナメル質が何らかの原因で薄くなってしまうこと。
エナメル質が薄くなったり、あるいはエナメル質に覆われていない部分が露出してしまったりすることで、痛い・しみるといった症状が出てしまいます。
以下のような原因に心当たりがあれば、一度、当院へご相談ください。

歯ぎしり・噛み締め 無意識に強い力がかかっていると歯に大きな負担となり、エナメル質を傷つけてしまいます。
長すぎる・強すぎる
歯みがき
丁寧な歯みがきは大切なことですが、強すぎる力で歯みがきするのはおすすめできません。また、長時間の歯みがき、硬すぎる歯ブラシの使用もエナメル質を削る原因となります。
酸の摂りすぎ 身体にいいとされているレモンやお酢は、摂りすぎるとエナメル質を溶かす原因になります。
ホワイトニング 歯を白くするホワイトニングは、頻繁に行ったり、適切でなかったりすると知覚過敏の原因となることがあります。
歯周病 歯周病で歯ぐきが下がることで、エナメル質に覆われていない歯の根っこが露出し、痛みを感じることがあります。

虫歯であっても知覚過敏であっても、症状に苦しんでから歯科医院へ駆け込むのではなく、何も問題がないときからプロのお口のケアを受けておけば、病気を未然に防ぐことにつながります。
当院の予防歯科では、お口の中を定期的にチェックする定期健診も行っていますので、お気軽にご相談ください。

  • お問合せ
  • 04-7197-6629